滋賀県甲賀市信楽町宮町
標高350m 360°を山に囲まれた小さな里は 1300年前2万人が暮らす都でした。 奈良の大仏を造った 聖武天皇が住んでいた場所。 ここに生まれ育った私は、この場所を未来に繋ぐため 農家になりました。
みやさと野良日和(農体験)
家庭菜園、やってみたいけど続けられるか分からない 道具がない、収穫だけしたい、焚き火がしたい 無心になりたい… 種蒔き、草引き、耕す、剪定、竹を切る… 肥料や農薬を使わない自然農法の畑を不定期で開放し 畑や山でやりたいことをサポートしています。 日程はインスタグラムにてアップしています。
農園主の紹介
南 智子 1978年 滋賀県甲賀市信楽町宮町に生まれる 2020年 地域の高齢化と農業離れの進行に 危機感を覚え就農を決意。宮町営農組合の一員になり、米と大豆栽培に携わりながら農業を学び始める。 同年 宮里農園開園 2021年1月 「赤しそジュー酢」製作に着手 【資格】薬草コーディネーター、AEAJアロマテラピー検定1級、製菓衛生師、庭園管理士